お知らせ
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
[%title%] |
---|---|
購入したい

半蔵門にあるキモサトルームを本拠地として、月に数回ほど各地にあるギャラリーやイベントスペース、店舗やアトリエなどへ出張しています。
開催情報は、下記のGoogleカレンダーやFacebookページをご確認ください。
ご来場を心よりお待ちしています。


キモサトルーム
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 3a出口 徒歩約2分
キモサトの拠点。普通のオフィスビル。恐れずエレベーターで3階へ。
東京都千代田区麹町1-6 麹町保坂ビル3階 03-6272-6543
最寄り駅からの道順をみる

澤田写真館
JR山手線「田端」駅、東京メトロ南北線「本駒込」駅 徒歩約10分
素敵な写真館。天井が高くて広い写真館でゆったりのんびりたっぷりご試着ください。
東京都文京区本駒込4-39-9 03-6884-1477
最寄り駅からの道順をみる ウェブサイト

大和屋履物店
東京メトロ半蔵門線「神保町」駅 A2出口 徒歩約2分
専大前交差点角の創業明治17年の下駄屋。小倉染色図案工房の手ぬぐいや花緒もあり。
東京都千代田区神田神保町3-2-1 サンライトビル 03-3262-1357
ウェブサイト

Mui
東急東横線「元住吉」駅 徒歩約6分
おいしいコーヒーと甘いものあり。駅前のブレーメン通り商店街も楽しい♪
神奈川県川崎市中原区木月3-13-2 044-767-1368
最寄り駅からの道順をみる(準備中) ウェブサイト

ギャラリーマルヒ
東京メトロ千代田線「根津」駅 徒歩約5分
大正6年に建造された元質屋をリノベーションしたギャラリー。建物の中に「蔵」があります。
東京都文京区根津2-33-1 03-5832-9911
最寄り駅からの道順をみる ウェブサイト

武藤屋
京王新線「初台」駅 徒歩約7分
フォトグラファー武藤奈緒美さんのアトリエ。学校みたいな懐かしい雰囲気のマンション。
東京都渋谷区代々木4-28-8 代々木村田マンション 村田第一ビル401 090-3542-9422(武藤)

Gallery & Space しあん
都営大江戸線「新御徒町」駅 徒歩約1分
大通り1本裏手にある古民家をリノベーションしたギャラリースペース。お庭も素敵。
東京都台東区東上野1-3-2 03-5812-3633
ウェブサイト

東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 3a出口 徒歩約2分
キモサトの本拠地。普通のオフィスビル。恐れずエレベーターで3階へ。
東京都千代田区麹町1-6
麹町保坂ビル3階
03-6272-6543
最寄り駅からの道順をみる

JR山手線「田端」駅、東京メトロ南北線「本駒込」駅 徒歩約10分
素敵な写真館。天井が高くて広い写真館でゆったりのんびりご試着を。
東京都文京区本駒込4-39-9
03-6884-1477
最寄り駅からの道順を見る(田端編) ウェブサイト

東京メトロ半蔵門線「神保町」駅 A2出口 徒歩約2分
専大前交差点角の創業明治17年の下駄屋。小倉染色図案工房の手ぬぐいや花緒もあり。
東京都千代田区神田神保町3-2-1
サンライトビル
03-3262-1357
ウェブサイト

東急東横線「元住吉」駅 徒歩約6分
おいしいコーヒーと甘いものあり。駅前のブレーメン通り商店街も楽しい♪
神奈川県川崎市中原区木月3-13-2
044-767-1368
最寄り駅からの道順をみる(準備中) ウェブサイト

東京メトロ千代田線「根津」駅 徒歩約5分
大正6年に建造された元質屋をリノベーションしたギャラリー。建物の中に「蔵」があります。
東京都文京区根津2-33-1
03-5832-9911
最寄り駅からの道順をみる ウェブサイト

京王新線「初台」駅 徒歩約7分
フォトグラファー武藤奈緒美さんのアトリエ。懐かしい学校みたいな雰囲気のあるマンション。
東京都渋谷区代々木4-28-8
代々木村田マンション
村田第一ビル401
090-3542-9422(武藤)

- 販売価格は出品者さんが決めていますので(一部を除く)、似たようなキモノでも500円だったり、5,000円だったりします。そんなところもお愉しみください。
- サイズ、キズ、汚れなどはご自身でご確認ください。商品の性質上、返品や交換はいたしかねます。
- 素材や寸法などのご質問にはお答えいたしかねます。会場にメジャーをご用意していますのでご利用ください。
- ご出品者の方々の大切なお品物をお預かりしています。お時間の許す限り思う存分ご試着いただきつつ、大切にお取扱いください。
- マイバッグや風呂敷などをご持参いただけると嬉しいです。

裄直し、袖丈直し
キモサトでお求めいただいたキモノに限り「裄直し」「袖丈直し」を承ります。スタッフにご相談ください。
※縫い代が不足している、ミシン仕立てなど承れない場合があります。
※後日、裄直し、袖丈直し、染み抜き、紋入れ替え等をご依頼の場合には、レシートをご持参、ご提示ください。
染み抜き、紋入れ替え等
キモサトでお求めいただいたキモノの「染み抜き」「生洗い」「洗い張り」「紋入れ」「紋消し」「紋入れ替え」などを承ります。スタッフにご相談ください。
※未購入のお品物のお見積りは「お見積り料」として500円(税別)を申し受けます。
※後日、裄直し、袖丈直し、染み抜き、紋入れ替え等をご依頼の場合には、レシートをご持参、ご提示ください。
お見立てサービス
半蔵門・キモサトルーム限定の有料お見立てサービスを準備中です。キモサトの女性スタッフがマンツーマンでキモノデビューをお手伝い。自信を持ってお出掛けできるように、目的に合わせたコーディネートをご提案します。 今しばらくお待ちください。


出品したい

自分で誂えた愛着のある着物、家族や親戚から譲り受けた大切な着物
だけど、
以前とは好みが変わったり、寸法が合わずに箪笥に眠ったままになっている着物
そんな着物を
「誰かに着てほしい」
と願う方が出品されています。

出品方法は、
- 出品者が販売価格を決める「通常出品コース」
- キモサトが販売価格を提案する「お任せ出品コース」
の2つがあり、どちらも3ステップで出品が完了します。
また「寄附コース」もあり、こちらは2ステップで完了します。
いずれかをお選びください。
各コースの違いは、コース比較表をご覧ください。
※出品する度にコースをお選びいだけます。当然ながら、出品後のコース変更は承れません。
出品方法は、
- 出品者が販売価格を決める「通常出品コース」
- キモサトが販売価格を提案する「お任せ出品コース」
の2つがあり、どちらも3ステップで出品が完了します。
また「寄附コース」もあり、こちらは2ステップで完了します。
いずれかをお選びください。
各コースの違いは、コース比較表をご覧ください。
※出品する度にコースをお選びいただけます。当然ながら、出品後のコース変更は承れません。
「通常出品コース」の3ステップ
「出品者登録票」を書く
- 「キモサト通常出品コース出品必要書類セット」をダウンロード
- 「キモサト出品者登録票」に必要事項を記入
「 出品物リスト」をつくる
- 「キモサト通常出品コース出品必要書類セット」内にある「出品物リスト」に、カテゴリ、販売価格、商品説明など必要事項を記入
- ① 登録で作成した「出品者登録票」、「出品物リスト」、身分証明書のコピーをメール、または郵送、FAXなどでキモサトへ送る
出品物に値札を付けて発送する
- キモサトから値札が届いたら、値札の記載内容を確認してから出品物に取り付け
- 出品物の発送準備が整ったら決められた方法でキモサトに集荷を依頼※
- 集荷に来た配送業者に出品物を渡して送料を支払う
※古物営業法に則りキモサトが集荷を依頼します。
「お任せ出品コース」の3ステップ
「出品者登録票」を書く
- 「キモサトお任せ出品コース出品必要書類セット」をダウンロード
- 「キモサト出品者登録票」に必要事項を記入
出品物を送る
- ① 登録で作成した「キモサト出品者登録票」、身分証明書のコピー、出品物をまとめてキモサトへ発送
「出品物リスト」の内容を確認了承する
- キモサトから「出品物リスト」が届いたら、記載されている出品数や種類、商品説明、および提案された販売価格などを確認
- 「出品物リスト」の内容をご確認ご了承いただいた後に出品
「寄附コース」の2ステップ
「寄附コース申込み用紙」を書く
- 「キモサト寄附コース申込み用紙」をダウンロード
- 注意事項をご確認の上、必要事項を記入
寄附する品物を送る
- ① 登録で作成した「キモサト寄附コース申込み用紙」と寄附する品物をまとめてキモサトへ送る、またはキモサト出張開催時に各会場へ持参

新規登録
はじめて出品者登録およびご出品される方は、下記より登録出品に必要な書類をダウンロードし、内容をご確認の上、ご出品ください。
<通常出品コース>
<お任せ出品コース>
追加出品
すでに出品者登録済みで追加出品される方は、下記より必要な書類をダウンロードし、内容をご確認の上、ご出品ください。
<通常出品コース>
寄附
まずはじめに必要な書類を下記よりダウンロードし、内容をご確認ください。出品者登録は不要です。
<寄附コース>


よくある質問

【A】現在は不定期開催です。
主に、半蔵門にあるキモサトルーム、そして月に数回の出張開催をしています。 開催情報は、公式サイトのGoogleカレンダーかFacebookページのイベントをご覧ください。
【A】ご都合の宜しいタイミングに、ご都合の宜しい会場へご来場ください。
お品物の量だけで言えば、半蔵門・キモサトルームが一番多くありますが、その全てを陳列できているということでもありません。
ご出品者様からのお預かりのタイミングによっては、半蔵門より先に出張先で初めてお披露目となることもございます。
また、運べる量に限りがあるため、出張先に持参できる点数は、どの会場もだいたい同じぐらいです。各開場毎の広さにより、持ち運べる範囲の中での多少はあります。
なので、「出逢いはタイミング次第」としか言いようがなく。
【A】上の回答と重複しますが、これも「出逢いはタイミング次第」です。
初日に品物が揃っておりますが、状況を見ながら開催中に入れ替え追加を行う場合もありますし、追加しない場合もございます。
いつどの会場へご来場いただいても、お気に入りが見付かる場合もあるし、見付からない場合もあります。「出逢いはタイミング次第」です。
数多くのご出品者様から、一点一点異なるお品物を、様々なタイミングでお預かりしていますし、欲しい物も人それぞれなので、「こんなに素敵でこんなにお手頃なお値段なのにどうしてまだあるの!?」ということは多々あります。
「出逢い」をお楽しみいただけましたら幸いです。
【A】はい、もちろんです。
またもや繰り返しになりますが、「出逢いはタイミング次第」と考えています。どうぞお気軽にご来場ください。
小まめに足をお運びいただくのが出逢うための秘訣かと存じます。
【A】ごめんなさい、お取り置きはできません。
「出逢い」を求めてキモサトにわざわざ足をお運びくださる方を優先させてください。
FacebookやInstagramは、あくまでも開催情報や品物紹介として引き続きチェックしていただけましたら幸いです。
【A】半蔵門のキモサトルームのみ承ります。
ご購入いただいたお品物の発送は、半蔵門のキモサトルームに限り、お買上金額に関わらず「着払い・ヤマト運輸」にて承ります。
出張開催会場からの発送やお預かりなどは承れません。

【A】ご出品までにやることは「出品者登録」「出品物リスト作成」「値札取り付け」「出品物発送」です。
詳細は、「キモサト出品必要書類セット」をダウンロード、または資料請求をして、出品方法や利用規約をご覧ください。
キモサトは、古物営業法に則って運営しています。資料をよくお読みいただいて、すべてをご了承の上ご出品ください。
【A】帯揚げ、帯締め、帯留め、バッグ、簪などの小物もお預かりしています。
また、次のようなものはお預かりできません。
- 全体的にシミや破れ・穴あき・色ヤケ・黄変・カビ・異臭があるもの、動物の毛が付いているものなど、ダメージが大きくて着用が明らかに困難なもの。
- 未使用であっても古い草履(経年劣化により台や鼻緒が脆くなっていることが多々あり危険なため)。
- 当方が扱えないと判断したものは着払いにて返送させていただく場合もございます。ご了承ください。
【A】小柄なお客様もいらっしゃいます。
キモサトにいらっしゃるお客様は、背の低い方も高い方も、腕が長い方も短い方も、お若い方も年長者の方も、地味が好きな方も華やかが好きな方も、無地が好きな方も柄が好きな方も、様々です。
【A】お送りした値札の取り付けが完了した後、指定の方法でご連絡ください。
ご連絡をいただいた後、古物営業法に則りキモサトより運送会社へ集荷を依頼します。運送会社が記入済みの伝票を持参します。送料は元払いです。
【A】基本的に、出張先で出品物のお預かりはしておりません。
お預かりできるようになりましたら、開催情報やSNSにて改めてご案内します。
古物営業法が改正され2018年10月より催事場などの仮設店舗でもお預かりできるようになりましたが、事前の届け出などの手続きが必要になります。
また、出張先で出品物をお預かりするには、各会場にそれなりのスペースと人員が必要になること、搬出時に積載量を越えて運べないこと等から、現時点では、出張先でお預りできるのかどうか、お預かりするならばどのような運用でお預かりするのかを検討中です。今しばらくお待ちください。
【A】原則、委託販売期間中の返却はいたしません。
ご出品者の方の都合により返却を行う場合には、手数料として出品物1点につき500円を申し受けます。また返却時の送料はご負担ください。
キモサトとは

キモサトは、出品者さんからキモノや和装小物などをお預かりして、キモノが好き! キモノを着たい!と思っている方へお譲りする委託販売です。
様々な理由で袖を通されることなく箪笥で眠っているキモノたちが再び活躍することを願ってはじめました。
会場では、出品者さんと着物の話で盛り上がることもあります。
着物を愉しむ人たちが集う場所になりますように。




キモサトは、フリーマーケットのように出品者がキモノひとつひとつに譲りたい価格を付けることができます。(一部を除く)
想い入れのあるキモノの商品説明はどうしても長くなります。すべてのキモノをチェックする機会にもなります。
こうした準備や譲り受けてくださる方への説明も含めてお愉しみください。

お預かりしたキモノは、およそ1年の間、イベントやオンラインで販売します。
例えば、夏にお預かりした場合、翌年の夏が終わるまでお預かりしますので、季節は気にせずご出品ください。
また、委託販売期間中に里親が見つからなかった場合、キモノを出品者へ返却するか、キモサトへ譲渡するかは、出品物毎に出品者が決められます。(通常出品コースの場合)

キモサトに譲渡されたキモノや寄附されたキモノは、キモサトや「布楽市(ぬのらくいち)」で販売しています。
それでも、寸法がとても小さい、裄が出せないなどの理由で、どうしても着てもらうことができなかったキモノは、アンティークきものをや古い布で日傘をつくっている旅する日傘や、ひとつの役目を終えた生地をワンピースやストール、ラグなどにアップサイクルしているウズファブリックと協力して、素晴らしい織や素敵に染められた生地たちをできる限り活かすよう努めています。

委託販売期間が終了した後に譲渡されたキモノや寄附されたキモノが売れた場合、その売り上げの一部を認定特定非営利活動法人桜ライン311へ寄附しています。
桜ライン311は、東日本大震災で甚大な被害のあった陸前高田市の津波到達地点に桜を植樹し、震災を後世に伝える為の活動を続けています。
掲載情報
お問い合わせ

